4月22日 4時51分
アトピー性皮膚炎は、皮膚の表面で複数の細菌が異常に増えることで起きるという
研究成果を、アメリカの国立衛生研究所と慶應大学などのグループが発表しました。
アトピー性皮膚炎の根本的な治療法の開発につながると注目されます。
この研究は、アメリカのNIH=国立衛生研究所の永尾圭介主任研究員と慶應大学
などのグループがアメリカの科学雑誌「イミュニティ」の電子版で発表したものです。
グループでは、アトピー性皮膚炎を発症する特殊なマウスを使って皮膚の表面を
調べたところ、症状が出てくるのと同時に「黄色ブドウ球菌」と「コリネバクテリウム」
という2種類の細菌が異常に増えてくるのを突き止めたということです。
このため抗生物質を投与して細菌が増えないようにしたところ、マウスはアトピー性
皮膚炎を発症しなくなり、逆に抗生物質の投与を止めると2週間ほどでアトピー性
皮膚炎を発症したということです。
研究グループでは、アトピー性皮膚炎は乾燥などの環境や体質をきっかけに皮膚の
表面でこれらの細菌が異常に増殖することで起きるとしています。
永尾主任研究員は「アトピー性皮膚炎はこれまでアレルギー疾患だと考えられてきたが、
細菌の異常増殖などが複雑に関係して発症している可能性が出てきた。
さらに発症の詳しいメカニズムが解明できれば新たな治療法の開発につながるはずだ」と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150422/k10010056361000.html
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150422/K10010056361_1504220515_1504220522_01_03.jpg
皮膚科学会は何をやっっていたんだか?
やはりマイナーな科は医者の吹き溜まりだったんだな。
??
ステロイド軟膏で炎症を抑えて、同時に抗生剤の内服でいいんじゃね?
普通に皮膚表面よりお前のウンコの方が細菌多いから・・
それを制御できないという事は、遺伝的に劣った性質という事になる。
つまり、アトピー性の皮膚炎を患っている・患っていた者は、「自分の」子孫を残してはいけないのだ。
さもなくば、子孫がアトピーで苦しむ率が上がり、ひいては世界全体にアトピーを増やすことになる。
結婚は問題ないが、子供は里子にしろ。
>>8
↑
自分の見たいところだけを見て極論にはしるアホ狂人。
まー、たぶんメンヘラなんだろう。病院行け。
極論でも何でもない。
たとえば、帝王切開というのがある。
これは、骨盤が小さいなどの理由で自然分娩できない女性と胎児の命を救う技術。
同時に、本来なら自然淘汰されて消滅する自然分娩に難がある遺伝子を積極的に子孫に伝えていく。
最近は、帝王切開のケースが増えているそうだ。
(これは人間が文明を維持している限りあまり問題にならないだろうが、例としてはわかりやすい。)
通常の人間と比べて、スレタイのようなことが起こりやすい人間は、そのような遺伝的体質であると考えるのが妥当。
(食い物・生活習慣からきているケースも考えられるが、それはそれで問題。
なぜなら、生き残る事でそういう習慣を子孫に伝えていくからだ。)